お気に入り♪っていうより私の宝物アウガルテンのビーダーマイヤー
アウガルテンはハプスブルク家(マリー・アントワネットの実家!)の御用窯で、
磁器で初めてコーヒーカップを作ったと言われているところ
日本でも皇室の方々がお使いになられていることでも知られ、
ウィーンのアウガルテン本店には皇太子ご一家のお写真が飾られていました
ウィンナローズもいいなと思ったけど、
ゴールドが入った雰囲気とかがウィーンらしくて、使うたびにウィーンのこと思い出すだろうなと思って、ビーダーマイヤーに

可憐でかわいらしいカップなんだけど、お値段は全然かわいくない
ペアで買うのが精いっぱい。。。(それでも私にとっては清水買い!)
現地で買うと日本の半額で買えるんだからお得!と自分を励ましながら買ったのでした
形があるものはいずれ壊れるっていうのは分かっているけど、
和洋を問わず、器が大好き
バンバン使った方が元がとれるんだけど、小物の私はそういうわけにはいかず、
たま~に。
普段はパンやケーキの引き立て役となるコーヒーや紅茶だけど、
このカップを使うときだけは飲み物が主役

アウガルテンはハプスブルク家(マリー・アントワネットの実家!)の御用窯で、
磁器で初めてコーヒーカップを作ったと言われているところ

日本でも皇室の方々がお使いになられていることでも知られ、
ウィーンのアウガルテン本店には皇太子ご一家のお写真が飾られていました

ウィンナローズもいいなと思ったけど、
ゴールドが入った雰囲気とかがウィーンらしくて、使うたびにウィーンのこと思い出すだろうなと思って、ビーダーマイヤーに


可憐でかわいらしいカップなんだけど、お値段は全然かわいくない

ペアで買うのが精いっぱい。。。(それでも私にとっては清水買い!)
現地で買うと日本の半額で買えるんだからお得!と自分を励ましながら買ったのでした

形があるものはいずれ壊れるっていうのは分かっているけど、
和洋を問わず、器が大好き

バンバン使った方が元がとれるんだけど、小物の私はそういうわけにはいかず、
たま~に。
普段はパンやケーキの引き立て役となるコーヒーや紅茶だけど、
このカップを使うときだけは飲み物が主役

スポンサーサイト